English Site

なかむら商店の製法

『なかむら商店』のいくらがおいしい理由

インディアン水車で捕獲

インディアン水車

インディアン水車の原理は、鮭が上流へのぼる性質を利用し、川をせき止めて一か所に魚道を作り、そこから下流へ流れ出る水の勢いに立ち向かうようにのぼってくる鮭を、インディアン水車で捕獲するという仕組みです。

水力で24時間回り続けます。鮭が規定量よりも多くとれたときには、イケスの中が鮭でいっぱいになり酸欠になってしまうため、手動で止めることもあります。

今から120年ほど昔の1896年にインディアン水車が誕生。詳しい歴史はコチラを参照してください。

捕獲の時期・方法

鮭

水揚げは、毎年12月10日頃まで続きます。通常の年は20万匹程度の水揚げになります。

朝8時過ぎに毎日水揚げをします。水揚げは、イケスに入った鮭を、タモアミですくって川に張り出した木製のデッキの上に放ち、瞬時にオス・メスの判断をつけ、ふ化しそうな鮭とまだふ化の直前ではない鮭にわける作業を行います。鮭が生きた状態での選別作業となるため、かなり素早い作業をスタッフ総出で行います。

『なかむら商店』のいくらがおいしい理由

  • 川と加工場の距離が近いことにより、水揚げしてから1時間程度でパッキングする作業までできてしまう。これにより鮮度を保ち、新鮮な状態で当日出荷できる。
  • 加工時間が短いまま、加工場でそのまま急速冷凍をかけることで、鮮度を保つことが出来る。
  • 無添加無着色